手間暇かけた昔ながらの低温圧搾手搾り無添加のひまわり油
地あぶらで体も地域も健康に

年々増加する休耕地を解消するための1つの方法として、ヒマワリ栽培を始めたのは5年前。ヒマワリは無農薬・無除草剤で栽培できること、土の状態をよくすること、景観的にとてもいいことや、そこから採れるヒマワリ油の栄養効果が高いことなどに着目し、栽培を始めました。
現在は「手賀沼ヒマワリプロジェクト」として農地活用や休耕地解消、景観保存を目的に掲げ本格的に動き出しました。
「農地は長年人々が歴史をかけて作り上げてきたもの。市民の手によって休耕地をいつでも再び使える状態に保全しておくことが子孫への義務」と杉野さんは言います。
種まき・収穫・天日干しまで全てが手作業

その後低温圧搾法によって手間と時間をかけ、栄養成分を壊さずじっくりと抽出します。収穫から約1ヵ月をかけてようやく完成です。栽培から搾油まで一貫して行っていますが、その後、油の充填は、自前でできないので、茨城県取手市で行います。製造者が杉野さんになっていないのは、そういった理由があります。
「地あぶらで体も地域も健康に」というコンセプトの通り、ひまわり油は手賀沼地域の未来と想いを全て詰め込んだ商品です。
〇ひまわり油の使い方
熱に強く、加熱しても栄養効果が薄れないことが特徴です。また無臭なのでどのお料理にも合います。炒め調理、揚げ料理に適しています。塩コショウで味付けしてドレッシング、パスタに混ぜたり、パンにつけたり、今話題のオイルおにぎりにもおすすめの油です。
私たちの3つのこだわり
完全手作業
種まきから収穫、種取りまで全て、地域の障害者施設等と連携して行われています。1つ1つ手作業で丁寧に時間をかけ製品化しています。
低温圧搾法
現在は溶剤を使用した抽出法が一般的ですが、高温で処理されるため栄養成分がほとんどなくなってしまいます。昔ながらの圧搾法は種子から搾れる油の量は限られ、手間もかかりますが、低温で抽出することにより栄養成分をこわさずに抽出することができます。
地域のストーリーが詰まった商品
休耕地解消や景観保全、障害者雇用など手賀沼地域のストーリーが映し出された商品です。
商品の詳細
商品名 | ひまわり油ギフトセット |
---|---|
内容量または固形量及び内容送料 | ひまわり油135g×3本 |
アレルギー | なし |
生産地・地域 | 千葉県 |
配送方法・配送業者 | ヤマト運輸 |
発送日(目安) | 5営業日以内に発送いたします。 |
保存の方法 | 常温 |
この商品が気に入ったらぜひシェアしてください!
厳選された商品の魅力について
詳しくお伝えします
あなたにおすすめの商品をご紹介します
-
3,500円(税込)
-
5,850円(税込)
-
4,500円(税込)
-
2,700円(税込)