道の駅とみうら発高級房州びわの爽やかな甘味びわゼリー
完熟高級房州びわの爽やかな甘味をゼリーで再現

皇室にも献上された実績を持つ房州びわ。その完熟の高級ビワに少しでも味が近くなるように試行錯誤を繰り返し、ビワ本来の爽やかな甘みを味わうことのできる特産品に仕上げました。ぜひともご賞味いただければと思います。
完熟房州びわに近い味にするため試行錯誤

「1人でも多くの人に房州びわの良さを一年を通して伝えたい。」と道の駅とみうら枇杷倶楽部スタッフの小川雄一さんもおすすめするスイーツです。
私たちの3つのこだわり
本物の完熟房州びわを使用
房州びわは紫外線を避けるため、実に袋をかぶせて栽培されています。ところがその袋も雨風などで破れたりすると紫外線が入り変色をしてしまいます。そのようなものは、同じ完熟の房州びわで、味は変わらないのですが、出荷することはできません。出荷できるものは全体の70%。残りの30%を加工にまわし、自社工場でピューレにし、ゼリーに加工しています。そのため手ごろな価格で本物の房州びわを使ったゼリーが提供できるのです。
高級品の房州びわの味を目指した極上ゼリー
東京の高級果物店では1粒1,000円もする房州びわ。まさに高級品です。加工用にはなりますが、その房州びわが使われています。
商品開発を行う上で、目指したのは、本物の房州びわの味。このゼリーは食感と果肉の舌触り、ビワ本来の甘さにこわだわりました。
260年の歴史を持つ房州びわ発祥の地
千葉県はビワの生産量全国第2位。その内南房総市富浦地区が70%を占めています。現在は合併しましたが、旧富浦町は、全国の市町村ビワ生産量1位でした。また房州びわ発祥の地で約260年前より栽培している伝統のある産地です。
富浦地区はビワの北限地に位置します。山に囲まれていて平らな土地が少ないこの地区で斜面を活かしてビワ栽培を行っています。東向きの斜面と海の近い立地で風が抜け冷たい空気が停滞しない土地柄なので、ビワ栽培が盛んになりました。
商品の詳細
商品名 | 房州産びわゼリー8個ギフトBOX |
---|---|
内容量または固形量及び内容送料 | 80g×8個 |
アレルギー | 無し |
生産地・地域 | 千葉県 |
配送方法・配送業者 | ヤマト運輸 |
発送日(目安) | 5営業日以内に発送いたします。 |
保存の方法 | 常温 |
この商品が気に入ったらぜひシェアしてください!
厳選された商品の魅力について
詳しくお伝えします
あなたにおすすめの商品をご紹介します
-
3,330円(税込)
-
2,430円(税込)
-
6,000円(税込)
-
6,500円(税込)